スタディサプリ ENGLISHのTOEICコースはリクルートが運営するオンライン英語学習サービス「スタディサプリ ENGLISH」のTOEICに特化したコース。
インターネットに接続できる環境があればどこでも使えるので、忙しい社会人でも通勤中などスキマ時間を上手く利用して勉強できるので人気です。
さて、今回はスタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コースで採用しているディクテーションという勉強方法についてご紹介します。
目次
ディクテーションとは?

ディクテーションとは「聞き取った音声を、そのまま書き取る」英語の学習方法の一つ。リスニング、スピーキングに効果があると注目されているメソッドです。
実際、TOEIC対策だけでなく、TOEFL対策や英会話学習にも使われていて、多くのスクールで採用されています。
(私もこれまで色々な英語スクールに通ってきましたが、表参道のプレゼンスでもやりましたし、TOEFL対策のYESでもやりました。)
具体的なディクテーションのイメージ

具体的にディクテーションがどんなイメージかを理解していただきたいと思います。
なかなか文字では説明しにくいので、以下のYoutubeビデオが分かりやすく説明していたのでご覧ください。
なぜディクテーションでリスニング力が上がるのか?

ここまで読んでいただいた方の中には、
なぜ読み上げられる音声を聞き取って、聞き取った文章を書き出していく学習法がリスニングに有効なのか?
と思われた方もいらっしゃると思います。
ディクテーションは音声を1文字1文字正確に聞き取らないといけないため、その最中はかなり集中します。
一つ一つの細かい音まで聞き取ろうとするため、継続することで会話の流れのなかの小さい音まで取れるるようになっていくのが理由です。
スタディサプリ公式 ENGLISH TOEIC®対策コースの詳細はこちら
スタディサプリ ENGLISHでディクテーションはどれくらいあるの?
さて、スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コースのコースのリスニング力強化のポイントであるディクテーション。
スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コースではディクテーションを無理なく繰り返せるレッスン構成になっています。
ここからは、どのような構成になっているかをご紹介したいと思います。
実践問題集には必ずディクテーション・シャドーイングパートが存在
スタディサプリのTOEIC対策コースならではの無理なく繰り返せる仕組みはどんなものか?
スタディサプリでリスニングを学べるのは以下の赤枠の二つの教材「パーフェクト講義」「実践問題集NEXT」。

それらのすべてのパートにディクテーションのトレーニングがついています。
パーフェクト講義
パーフェクト講義では、例題を解いて、関先生の解説を聞いた上で、使用した問題文のディクテーションを行います。

実践問題集NEXT
実践問題集NEXTも同様、例題を解いて、関先生の解説を聞いた上で、使用した問題文のディクテーションを行います。

このようにそれぞれのレッスンパートの中に必ず入っているからこそ繰り返しできる、そんな構成になっています。
では、実際のディクテーションの進め方を見ていきましょう。
スタディサプリ TOEIC対策のディクテーションの進め方
こちらはディクテーションの画面です。使い方はシンプルで聞き取った英語を画面下にあるキーボードで打ち込んでいくだけです。

この例では「Where is Mr.Holmes presenting his new work?」という文章が流れているのを聞き取っています。
スタディサプリの「ここがいいね!」と思えるポイントが二つありまして、一つは次の文字の候補が出ているところです。

候補が出ていることによって、答えやすくなっていて、ゼロからは難しい人にとってディクテーションの敷居を下げてくれています。
もう一つ「ここがいいね!」と思うポイントは音声のスピードを変えられるところです。
以下の図の赤枠を押します。

すると、以下のような画面が出てきて音声の速さを変更することができます。

自分のリスニング力に合わせたペースで学べるのはとても嬉しいですね。
スタディサプリ公式 ENGLISH TOEIC®対策コースの詳細はこちら
忘れてはいけないスタディサプリの単語の存在

少し話外れますが、ご存知の通り、リスニングには単語力が必要です。
なぜなら、知らない単語以外、人は聞き取ることができないからです。
スタディサプリ TOEIC対策コースでは「TEPPAN英単語」というコンテンツで英単語を学びます。
これは表示される英単語の意味を4つの選択肢から選んでいくという非常にシンプルなものなのですが、何がすごいってその精度です。
学んだ単語がTOEICのテストにめちゃめちゃ出ます。
もともとTOEICは同じ単語が使われやすい傾向があるので頻出単語をどれだけ押さえるかがポイントなわけですが、TEPPAN英単語の8割程度を覚えてTOEICを受けたところ、かなり手ごたえを感じることができました。
目標の点数と収録語彙数
TEPPAN英単語は目標の点数ごとにパートが分かれています。それぞれの目標点数ごとに収録されている語彙数は以下になります。
TOEIC点数目安 | 語彙数 |
600点 | 750語 |
730点 | 340語 |
860点 | 230語 |
990点 | 90語 |
TOEICの語彙のポイントはとにかく頻出の単語を覚えること。
頻出単語を覚えることでリスニング試験中に、前後の単語から知らない単語の意味を推測する回数が減っていくので解答のスピードを上げることができ、スコアアップにつながります。
スタディサプリ公式 ENGLISH TOEIC®対策コースの詳細はこちら
最後に
今回はスタディサプリTOEIC対策コースで採用されているディクテーションについてお話ししてきました。
スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策で採用しているディクテーションとは「聞き取った音声を、そのまま書き取る」英語の学習方法の一つ。リスニング、スピーキングに効果があると注目されているメソッドで、多くの英語学校、英語スクールで採用されています。
また、スタディサプリ ENGLISHのTOEIC対策コースではディクテーションを無理なく繰り返せるレッスン構成になっていて、これを使えば大きくリスニングのスコアを伸ばせるチャンスを得られると感じていますし、実際私自身もそうでした。
スタディサプリTOEIC対策コースは月額 2,480円〜。
1日100円以下の出費で3ヶ月後、半年後のTOEICの高得点を取れる機会を得られるなら高い出費ではないのではと思います。私自身もTOEIC対策コースを受けて高得点出ましたし、しっかりした価値があると思っています。
今、スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コースを申し込もうと迷われているのでしたら、私からの提案です。やっぱり百閒は一見にしかず。聞くよりも、実際にご自身で体験されて吟味された方が結果的に良い方向に進むと思います。
スタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コースは7日間無料なので、まずはご自身でどんなアプリなのかを確認されてはいかがでしょうか?
使ってみて期待通りだったら使っていくのが良いですし、期待外れであれば7日間以内にやめればOKです。ぜひご自身の目で確認してみてください。
7日間の無料期間中に解約すればお金はかからないので「ちょっとTOEIC対策コースが気になる」という方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか?
スタディサプリ公式 ENGLISH TOEIC®対策コースの詳細はこちら