基礎固めの2大テーマである「英単語」と「英文法」。
TOEIC対策を進める方にとって、英文法を勉強することは即効性がなさそうで後ろ向きになりがちです。
ですが、英文法の基礎がしっかりしているからこそスコアは伸びるもの。
英文法をやらなくてもテクニックで上がるのびしろもありますが、高得点を狙っていきたい方は英文法も問題集と並行して取り組んでいきましょう。
ここではスタディサプリ ENGLISH TOEIC 対策コースのパーフェクト講義-英文法について説明します。
目次
パーフェクト講義-英文法
パーフェクト講義-英文法の流れ

パーフェクト講座は53レッスンで構成されていて、基本的に「チェック問題」→「解説動画」→「問題演習」の流れで進んでいきます。
チェック問題
各テーマに合わせた練習問題が用意されていてまずはこれを回答していきます。

講義
各テーマごとに基礎英文法を動画で学びます。

演習問題
学んだことを復習します。

パーフェクト講義-英文法は関先生が登場

パーフェクト講義-英文法はTOEIC対策コースの実践問題集などでも教鞭を執る関正生先生が動画で登場します。
関先生の授業は「英語の面白さが初めてわかった!」「文法や単語を丸暗記しなくても意味が読み取れるようになった!」の声が多数上がるほど分かりやすいです。
小手先のテクニックではなく、本質を教えてくれるので、初見の問題にも応用が効く英語力を身につけることができます。
これらパーフェクト講義は英文法に自信ある方も受講する価値があるコンテンツ。これまである一定の視点からしか文法を見ていなかったことに気づかされる講義で、「なるほど、こう理解すれば良いのか」と思うことが多々あるレッスンばかりです。
スタディサプリ公式 ENGLISH TOEIC®対策コースの詳細はこちら
パーフェクト講座-英文法の例
例としてシンプルな現在・未来・過去形などの時制の概念について、パーフェクト講義-英文法で学んだ例を紹介します。

上記の動画講義の関先生は「現在形・未来形・過去形」についてこのような説明をしていました。簡単に絞って説明します。
過去形は過去の1点こと、未来形は未来の1点のみを表す時に使います。ポイントは現在形です。実は現在形は、今現在のことだけを表すものではない。現在形は、現在・過去・未来形と考えるのが一番。現在、過去、未来も成り立つ時に現在形を使う。
たとえば、I go to schoolは、私は昨日も今日も明日も学校に行く、という意味。学生や先生しか使えない。社会人である皆さんがたまたま学校に行く、であれば未来形で、I will go to schoolを使う。
そして、その上でTOEICの出題傾向に合わせてTOEICの場合はこう考えるべき、ということを教えてくれます。
このようなパーフェクト講義-英文法。演習を中心に勉強するにしても、こちらを利用しないのはもったいない良質コンテンツです。
レッスンは17分野で全53レッスン
レッスンは全部で53レッスン。確認テスト以外はそれぞれ「チェック問題」「解説動画」「問題演習」がありますのでかなりやりごたえのあるパートになっています。
内容 | |
レッスン1 | 基本時制(現在・未来・過去形)の概念 |
レッスン2 | 現在形の特殊用法 |
レッスン3 | 進行形の概念 |
レッスン4 | 完了形(現在完了・未来完了・過去完了)の概念 |
レッスン5 | 仮定法の概念 |
レッスン6 | 仮定法の倒置 |
レッスン7 | 確認テスト |
レッスン8 | 各助動詞の基本 |
レッスン9 | 不定詞の概念 |
レッスン10 | to不定詞を使った慣用表現 |
レッスン11 | to不定詞を使った慣用表現 |
レッスン12 | 動名詞の概念 |
レッスン13 | 動名詞の慣用表現 |
レッスン14 | 確認テスト |
レッスン15 | 分詞の概念 |
レッスン16 | 感情動詞の「意味」と「-ingと-edの識別」 |
レッスン17 | 分詞構文の解法 |
レッスン18 | 受動態の概念 |
レッスン19 | 様々な受動態 |
レッスン20 | 確認テスト |
レッスン21 | 関係史の概念 |
レッスン22 | 関係代名詞と関係副詞の識別 |
レッスン23 | 色々な関係代名詞 |
レッスン24 | 関係代名詞what |
レッスン25 | 複合関係詞 |
レッスン26 | 確認テスト |
レッスン27 | 原級(as〜as)を使った表現 |
レッスン28 | 比較の表現 |
レッスン29 | 比較級・最上級を使った表現 |
レッスン30 | 可算名詞・不可算名詞 |
レッスン31 | 名詞・複合名詞 |
レッスン32 | 確認テスト |
レッスン33 | 第名詞の格変化 |
レッスン34 | the otherとanother |
レッスン35 | it/one/that |
レッスン36 | 単数扱い・複数扱い |
レッスン37 | 形容詞の代名詞化 |
レッスン38 | 確認テスト |
レッスン39 | 形容詞の語尾 |
レッスン40 | 副詞の位置 |
レッスン41 | まぎらわしい副詞の判別 |
レッスン42 | 前置詞の概念・意味 |
レッスン43 | 熟語 |
レッスン44 | 注意すべき「時」の表現 |
レッスン45 | 確認テスト |
レッスン46 | いろいろな従属接続詞 |
レッスン47 | 接続詞の中での「省略」 |
レッスン48 | 名詞節もつくる従属接続詞 |
レッスン49 | 命令系統の動詞とthat節 |
レッスン50 | 使役動詞 |
レッスン51 | SVOCのパターンをとる動詞 |
レッスン52 | 目的語+to不定詞をとる動詞 |
レッスン53 | 確認テストまとめ |
効率よく進めていくのであれば、まず上記のリストを見て「ここちょっと苦手なんだよな」「ちょっと理解しきってないんだよな」と思うところから進めていただくのが良いと思います。
スタディサプリ公式 ENGLISH TOEIC®対策コースの詳細はこちら
最後に
今回は、スタディサプリ ENGLISH TOEIC 対策コースのパーフェクト講義-英文法について説明してきました。
基礎固めの柱である英文法を学ぶにあたってどんな講座が提供されているかイメージついたのではないでしょうか?
スタディサプリ ENGLISHでは、TOEICテストでの考え方などテクニック的な解説もありますが、そもそもの英文法を教えてくれるので応用が効きやすく、最終的なスコアが伸びやすくなっています。
ぜひスタディサプリ ENGLISH TOEIC対策コースを利用される方は使ってみてください。
7日間の無料期間中に解約すればお金はかからないので「ちょっとTOEIC対策コースが気になる」という方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか?
スタディサプリ公式 ENGLISH TOEIC®対策コースの詳細はこちら