「仕事で海外部門に異動になった」「海外拠点と打ち合わせする機会ができた」など、ビジネスで英語を使う機会は増加しています。
この記事では、「オンライン英会話はじめたいけど無料体験レッスンある?」と思われている方に向けて、オンライン英会話の無料体験レッスンについてご紹介します。
留学経験なしの純ジャパの私が、オンライン英会話歴10年以上、オンライン英会話と英語学習を通じてTOEIC940点、英語の会議もこなせるようになった経験から、ポイントを絞って紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
オンライン英会話には無料体験レッスンが存在する?
日本にはすでに多くのオンライン英会話サービスがあり、利用者としては「どのオンライン英会話サービスに契約したらいいの?」と思う方も多いと思います。
そんな方は、各オンライン英会話スクールが用意している無料体験レッスンを受けてみましょう。
無料体験レッスンは、入会前に通常のレッスンを試しに受けられるもので、各サービスの違いを把握するのに最適です。
オンライン英会話の無料体験はどんなもの?
オンライン英会話の無料体験は、オンライン英会話サービスの通常の25分レッスンを指定の回数受講できるものです。
例えばレアジョブやDMM英会話では「通常の25分のレッスンを2回受講できる」ようになっており、kimini英会話では「10日間無料で体験できるようになっています。
前述のとおり日本にはすでに多くのオンライン英会話サービスがありますので、片っ端から登録したら1ヶ月くらいは体験レッスンだけで過ごせます。まずは複数のサービスの体験レッスンを受けてみて、各サービスの違いを自分なりに整理してみませんか?
オンライン英会話の無料体験レッスンの受け方

オンライン英会話に無料会員登録
まず最初にオンライン英会話サービスに会員登録します。
会員登録したからといって、必ずサービスに契約しなければならないわけではありませんので、気軽に会員登録しましょう。
レッスンの予約
会員登録が終わったら、無料体験レッスンの予約をします。
この際のポイントは、比較的レッスン予約が埋まっている講師を予約します。
なぜなら、サービス利用者から人気がある講師の方が、レクチャーの質や応対の仕方も安定しているからです。
特にはじめてオンライン英会話を試す人は意識してみてください。
体験レッスンの準備
予約まで終わったら体験レッスンの準備をします。
PCかスマートフォン、タブレットと、マイク付きのイヤホン、そしてインターネット回線があれば、最低限準備しなければならないものは万端な状態です。
あとは、サービスごとに利用する通話システムで通信が問題ないかだけ確認します。(通話の確認は、あるサービスとないサービスがあります。)
体験レッスン受講
レッスンの当日は、時間になったらサービスから指定された方法で体験レッスンを受講します。
レッスン内容は、基本的に各サービスの通常レッスンそのままですが、簡単な自己紹介やレベルを測るテスト、サービスに関する質疑応答などを行うものもあります。
いずれにしても、基本的に体験レッスンは英語で行われますので、体験レッスンだけでも英語の勉強になります。
おすすめのオンライン英会話
レアジョブ
レアジョブは、オンライン英会話スクールの代表格。歴史が長いサービスです。私が一番はじめに受けたオンライン英会話サービスもレアジョブでした。
レアジョブの特長は、フィリピンの国立トップ大学であるフィリピン大学出身の優秀な講師を採用している点で、講師によるムラが少なく、安定して優良なレッスンが受けられます。
また、多くの企業や教育機関に導入されているので、サービスの品質についても安心です。
英語を使うことが多いであろう、総合商社の三井物産をはじめ、アサヒやライオン、ミズノなど、企業の導入実績は3,400社にまでのぼります。
なお、ビジネス英会話コースも用意されているので、仕事で英語を使う方はそちらがおすすめです。
ビジネス英語はボキャブラリーやイディオムも定型化されていくので、初心者であってもビジネス英会話に特化して勉強したほうが習得の近道だからです。
項目 | 内容 |
名称 | レアジョブ |
講師の国籍 | フィリピン・日本 |
講師の人数 | 6千人以上 |
料金 | 4,980円(月8回)7,980円(毎日)など |
無料体験 | 2回 |
DMM英会話
DMM英会話は、レアジョブと同様、オンライン英会話スクールの代表格。私が二番目に受けたオンライン英会話スクールです。
DMM英会話の魅力はネイティブスピーカーも講師から選べることです。
ネイティブスピーカーとレッスンをすると、ネイティブならではの、単語と単語がつながった発音(リエゾン)に慣れることができるので、仕事相手がネイティブだったり、英語のニュース、英語の動画を見る必要がある方に強くおすすめします。
また、在籍講師の出身は120カ国以上に渡ります。さまざまな国の講師とレッスンが受けられるので、仕事でやりとりが多い国の講師とレッスンを繰り返すと、その国特有の訛りが吸収しやすく、仕事にいい影響が出てきます。
レッスン単価が安いことも魅力の一つです。
項目 | 内容 |
名称 | DMM英会話 |
講師の国籍 | 世界133カ国以上(2022年10月1日現在) |
講師の人数 | 1万人以上 |
最低料金 | 6,480円(毎日)など |
無料体験 | 2回 |
ビズメイツ
ビズメイツはビジネス特化型のオンライン英会話スクールです。私も現在進行形で受講しています。
多くの人は、日常会話で基礎的な力をつけてからビジネス英会話に取り組むイメージを持っていますが、実はその順で取り組むのは遠回り。
ビジネス英会話は、必須英単語数が日常英会話より少なく、さらに使用するイディオムも限られていてパターン化できるので、はじめからビジネス英会話に入ることが仕事への応用の近道になります。
ビズメイツでは、表の説明の仕方やグラフの説明の仕方、プレゼンテーションの型など、実務に沿ったカリキュラムが用意されているので、実践に沿って学ぶことができます。
カリキュラムのなかでは、単語だけを変えれば実務で使えるフレーズもたくさん学ぶことができ、そのまま実務のテンプレートとして使えるものも多々あるので、仕事への即効性も高いです。
項目 | 内容 |
名称 | ビズメイツ |
講師の国籍 | フィリピン(2022年10月1日現在) |
講師の人数 | 1,500人以上 |
最低料金 | 13,200円(毎日)など |
無料体験 | 1回 |
まとめ
今回は、オンライン英会話の無料体験レッスンについて紹介しました。オンライン英会話の無料体験は、オンライン英会話サービスの通常の25分レッスンを指定の回数受講できるもの。まずは複数のサービスの体験レッスンを受けてみて、各サービスの違いを自分なりに整理するのがおすすめです。