▶︎ オンライン英会話サービス各社のキャンペーン情報

オンライン英会話とは?

オンライン英会話「仕事で海外部門に異動になった」「海外の拠点と打ち合わせする機会ができた」など、ビジネスで英語を使う機会は増加しています。

この記事では、英語を使うことになったけど、ビジネス英語に自信がない社会人の方に向けて、オンライン英会話の概要ご紹介します。

留学経験なしの純ジャパの私が、オンライン英会話と英語学習を通じてTOEIC940点、英語の会議もこなせるようになった経験から、オンライン英会話の概要を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

こんな人におすすめ

  • 英語はできるけど、仕事で使うのは不安な人
  • 海外部門に異動することになった人
  • グローバルな部署に異動するために英語力をつけておきたい人


オンライン英会話とは?

オンライン英会話
オンライン英会話とは、インターネットを通じて英会話のレッスンを受けられるサービスです。通学式の英会話スクールと比べて圧倒的に手ごろで、時間の融通も効くことから、英語が必要な社会人をはじめ、学生やシニアの方など幅広い層が利用しています。

オンライン英会話の特徴

オンライン英会話サービスにはさまざまなものがありますが、共通した特徴があります。

月額5,000円〜15,000円

オンライン英会話は、通学型の英会話スクールの価格からは想像できないくらい安価にサービスを受けることができます。

例えば、毎日25分間レッスンを受けられるコースの場合、その相場は5,000円から15,000円です。

値段は、ビジネス英語に特化していたり、ネイティブ講師のレッスンが受けられたりすると高くなる傾向があります。

マンツーマンレッスンで受講

オンライン英会話のレッスンは、マンツーマンで25分1コマが基本です。

25分間2人で会話するので、発話する機会が多く、早い段階から英語が馴染みやすいのが特徴です。

今の時代、仕事上でも対面よりもオンラインで話す機会が多いです。オンラインで発話する機会に慣れておくと、実際のミーティング時も自然と議論に入れます。

レッスンは1コマ25分

オンライン英会話では、1レッスンあたり25分が基本です。

最低30分の空き時間があれば受講できるので、無理なく続けることができます。

なお、オンライン英会話を使って効率よく英語を身につけるなら、準備に30分、復習に15分程度かけるのがおすすめです。事前に学習した内容をオンライン英会話のレッスンを通してアウトプットすることで、学んだ内容を定着させることができます。

非ネイティブの講師

オンライン英会話では、非ネイティブの講師(特にフィリピン人講師)が多いです。非ネイティブ講師と言っても、どの講師も英語はスムーズに話せますのでその点は安心してください。

私の経験上、多くの講師が外資系企業のフィリピン拠点に勤めていた経験があり、英語でのビジネス経験が多かったように思います。

なお、ネイティブと話したいという方向けには、ネイティブ講師のみで構成されたオンライン英会話サービスもあります。そのようなサービスは他のサービスよりも料金は高く設定されています。ネイティブ独特のリンキングなどをしっかり対策したい方にはおすすめです。

オンライン英会話を利用するメリット

メリットデメリット

ここからは、オンライン英会話を利用するメリットを紹介していきます。一部オンライン英会話の特徴と被る部分もありますが、網羅的に紹介したいと思います。

料金が手頃ではじめやすく続けやすい

オンライン英会話の一番のメリットは、はじめやすく続けやすい料金設定です。

毎日25分間レッスンを受けられるコースの場合、その料金相場は5,000円から15,000円程度。計算すると、1レッスンあたり百円台のサービスも多いです。

「英会話スクールに通いたいけど月謝が高いんだよな・・・」「それなりにお金払うのに毎週ちゃんとスクールに通えるのだろうか・・・」など、月々の支払いが気になって通学式の英会話スクールに一歩踏み出せなかった方に、オンライン英会話はぴったりです。

レッスン可能時間長くて受講しやすい

オンライン英会話のほとんどが、早朝から深夜までサービスを提供していて、通勤の前や帰宅後など、生活スタイルに合わせて柔軟にレッスンを受けることができます。

実際、私がオンライン英会話を10年以上続けている理由も、このレッスン時間が柔軟という点が大きく、朝7時にレッスンを受けてからオフィスに向かう、といったことができるためです。

思い立った時に予約ができる柔軟性

多くのオンライン英会話は、レッスンの直前(例えば5分前)まで予約が可能です。ですので、ちょっとした空き時間でもスマートフォンやPCが手元にあれば、すぐにレッスンに臨むことができます。

オンライン英会話の選び方

オンライン英会話の選び方

「レアジョブ」「DMM英会話」「ビズメイツ」「QQ English」などなど、日本には多くのオンライン英会話サービスがあります。そのなかで、どのサービスを選べばよいか、オンライン英会話を選ぶときに確認しておきたいポイントを紹介します。

学習内容

まずは学習内容です。日常会話を学びたいのか、ビジネス英語、英会話を学びたいのかで大きく二つに分かれます。

多くの人は、日常会話で基礎的な力をつけてからビジネス英会話に取り組むイメージを持っていますが、実はその順で取り組むのは遠回り。

ビジネス英会話は、必須英単語数が日常英会話より少なく、さらに使用するイディオムも限られていてパターン化できます。

そのため、はじめからビジネス英会話に入ってしまった方が仕事への応用の近道。英語の用途にあわせてオンライン英会話スクールを絞っていきましょう。

料金体系

オンライン英会話は、毎日25分間レッスンを受けられるコースの場合、その料金相場には5,000円から15,000円程度という目安はありますが、会社ごとに細かい料金体系が異なります。

オプションで必要な料金や、退会時の返金規定など、気になるポイントは体験レッスンのタイミングで質問して、比較検討のポイントにしましょう。

在籍講師の数

オンライン英会話では、予約の取りやすさも重要です。いつでもレッスンを受けたい時に受けたいのに、講師が少なくて予約が取れなければ、期待していたサービスが受けられないのはもちろん、支払った対価に対しての成果が得られません。

在籍数が多いオンライン英会話なら、そういったことが起こる心配が少なくなります。

レッスン受講可能時間帯

オンライン英会話のメリットはレッスンを受けられる時間帯が長いことです。

オンライン英会話のほとんどが、早朝から深夜までサービスを提供していますが、サービス開始時間や終了時間が異なります。

ご自身のスタイルに合わせて、早朝、深夜の時間帯のサービス提供時間を確認してみてください。

教材・カリキュラムの質

オンライン英会話サービス各社では、独自の教材を提供していて、その教材に沿ってレッスンが行われます。

そして、この教材には各社の特色が現れます。体験レッスンやウェブサイトへの掲載情報を確認して、自分の興味にあうテーマを扱っているものを選んでください。

まずはオンライン英会話の無料体験を受けてみよう

多くのオンライン英会話では、無料の体験レッスンを用意しています。

無料の体験レッスンを受ければ、だいたい望んだものだったかどうかを肌で理解できます。

「どのサービスにしようかホームページだけ見ても決められない」「そもそもオンライン英会話ってどんなものだか想像できない」そんな方は、無料体験レッスンを受けてみてはいかがでしょうか?

オンライン英会話の体験レッスンの流れ

オンライン英会話に無料会員登録

まず最初にオンライン英会話サービスに会員登録します。

会員登録したからといって、必ずサービスに契約しなければならないわけではありませんので、気軽に会員登録しましょう。

レッスンの予約

会員登録が終わったら、無料体験レッスンの予約をします。

この際のポイントは、比較的レッスン予約が埋まっている講師を予約します。

なぜなら、サービス利用者から人気がある講師の方が、レクチャーの質や応対の仕方も安定しているからです。

特にはじめてオンライン英会話を試す人は意識してみてください。

体験レッスンの準備

予約まで終わったら体験レッスンの準備をします。

PCかスマートフォン、タブレットと、マイク付きのイヤホン、そしてインターネット回線があれば、最低限準備しなければならないものは万端な状態です。

あとは、サービスごとに利用する通話システムで通信が問題ないかだけ確認します。(通話の確認は、あるサービスとないサービスがあります。)

体験レッスン受講

レッスンの当日は、時間になったらサービスから指定された方法で体験レッスンを受講します。

レッスン内容はさまざまですが、簡単な自己紹介やレベルを測るテスト、サービスに関する質疑応答などを行うことが多いです。

基本的に体験レッスンは英語で行われますので、体験レッスンだけでも英語の勉強になります。

おすすめのオンライン英会話

レアジョブ


レアジョブは、オンライン英会話スクールの代表格。歴史が長いサービスです。私が一番はじめに受けたオンライン英会話サービスもレアジョブでした。

レアジョブの特長は、フィリピンの国立トップ大学であるフィリピン大学出身の優秀な講師を採用している点で、講師によるムラが少なく、安定して優良なレッスンが受けられます。

また、多くの企業や教育機関に導入されているので、サービスの品質についても安心です。

英語を使うことが多いであろう、総合商社の三井物産をはじめ、アサヒやライオン、ミズノなど、企業の導入実績は3,400社にまでのぼります。

なお、ビジネス英会話コースも用意されているので、仕事で英語を使う方はそちらがおすすめです。

ビジネス英語はボキャブラリーやイディオムも定型化されていくので、初心者であってもビジネス英会話に特化して勉強したほうが習得の近道だからです。

項目 内容
名称 レアジョブ
講師の国籍 フィリピン・日本
講師の人数 6千人以上
料金 4,980円(月8回)7,980円(毎日)など
無料体験 2回

DMM英会話


DMM英会話は、レアジョブと同様、オンライン英会話スクールの代表格。私が二番目に受けたオンライン英会話スクールです。

DMM英会話の魅力はネイティブスピーカーも講師から選べることです。

ネイティブスピーカーとレッスンをすると、ネイティブならではの、単語と単語がつながった発音(リエゾン)に慣れることができるので、仕事相手がネイティブだったり、英語のニュース、英語の動画を見る必要がある方に強くおすすめします。

また、在籍講師の出身は120カ国以上に渡ります。さまざまな国の講師とレッスンが受けられるので、仕事でやりとりが多い国の講師とレッスンを繰り返すと、その国特有の訛りが吸収しやすく、仕事にいい影響が出てきます。

レッスン単価が安いことも魅力の一つです。

項目 内容
名称 DMM英会話
講師の国籍 世界133カ国以上(2022年10月1日現在)
講師の人数 1万人以上
最低料金 6,480円(毎日)など
無料体験 2回

ビズメイツ


ビズメイツはビジネス特化型のオンライン英会話スクールです。私も現在進行形で受講しています

多くの人は、日常会話で基礎的な力をつけてからビジネス英会話に取り組むイメージを持っていますが、実はその順で取り組むのは遠回り。

ビジネス英会話は、必須英単語数が日常英会話より少なく、さらに使用するイディオムも限られていてパターン化できるので、はじめからビジネス英会話に入ることが仕事への応用の近道になります。

ビズメイツでは、表の説明の仕方やグラフの説明の仕方、プレゼンテーションの型など、実務に沿ったカリキュラムが用意されているので、実践に沿って学ぶことができます。

カリキュラムのなかでは、単語だけを変えれば実務で使えるフレーズもたくさん学ぶことができ、そのまま実務のテンプレートとして使えるものも多々あるので、仕事への即効性も高いです。

項目 内容
名称 ビズメイツ
講師の国籍 フィリピン(2022年10月1日現在)
講師の人数 1,500人以上
最低料金 13,200円(毎日)など
無料体験 1回

オンライン英会話関連のよくある質問

オンライン英会話の全般的な特徴を教えてください。

オンライン英会話の特徴は、以下の通りです。

  1. 月額5,000円〜15,000円で手頃
  2. マンツーマンレッスンで受講
  3. レッスン可能時間が長い
  4. 思い立った時に予約ができる
  5. レッスンは1コマ25分
  6. 非ネイティブの講師
以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話の特徴 詳しくはこちら

オンライン英会話のメリットとデメリットを教えてください。

オンライン英会話のメリットとデメリットは以下の通りになります。

オンライン英会話のメリット

  1. 月額5,000円〜15,000円で手頃
  2. マンツーマンレッスンで受講できるから発話時間が長い
  3. 場所を選ばず受講できる
  4. レッスン可能時間が長い
  5. 思い立った時に予約ができる
  6. レベルにあった教材を利用できる

オンライン英会話のデメリット

  1. 自分の意志で継続しないとならない
  2. 対面コミュニケーションの練習ができない
  3. 非ネイティブの講師が多いので、リエゾンの勉強に不向き
  4. 人気の講師は予約が難しい
  5. (カリキュラムをこなすだけでは)会得に時間がかかる

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話のメリットとデメリット 詳しくはこちら

オンライン英会話と通学型英会話スクールの違いを教えてください。

オンライン英会話と通学型の英会話スクールを比べた際に、オンライン英会話の方が優れている点は以下の通りです。

オンライン英会話の優れているポイント

  1. 月額5,000円〜15,000円で手頃
  2. 場所を選ばず受講できる
  3. レッスン可能時間が長い
  4. 思い立った時に予約ができる

一方で、通学型英会話スクールに劣る点もあります。以下のページで詳しく説明していますのでぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話と通学型英会話スクールを徹底比較

担任制オンライン英会話スクールとは何ですか?

担任制のオンライン英会話スクールとは、毎回同じ講師からレッスンを受けられるスクールのことです。

担任制のオンライン英会話スクールのメリット
  1. 講師が受講生の長所・短所を理解してアドバイスをしてくれる
  2. 自己紹介が不要なので時間が有効に使える
  3. 初対面のストレスがない
  4. 時間帯が固定されていてレッスンを都度予約する必要がない

以下のページで詳しく説明していますのでぜひご覧ください。
▶︎担任制オンライン英会話のメリット・デメリット

オンライン英会話に必要なものは?

オンライン英会話に必要なものは以下の通りです。

  1. PC・タブレット・スマートフォンのいずれか
  2. インターネット環境
  3. SkypeやZoomのアカウント(オプション)
  4. ヘッドセット(オプション)

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話に必要なものは?

オンライン英会話はタブレットで受けられますか?

オンライン英会話はレッスンはタブレットで受講ができます。

以下のページでタブレットで受講することのメリット・デメリットを詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話はタブレットで受けられますか?

オンライン英会話はスマホで受けられますか?

オンライン英会話はレッスンはスマホで受講ができます。

以下のページでタブレットで受講することのメリット・デメリットを詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話はスマホで受けられますか?

オンライン英会話で領収書は発行できますか?

領収書の発行については、オンライン英会話スクールそれぞれで対応が異なります。

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話での領収書発行について 詳しくはこちら

オンライン英会話で受講証明書・修了証明書は発行できますか?

オンライン英会話スクールのなかには受講証明書を発行しているところが多く存在します。

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話での受講証明書発行について 詳しくはこちら

オンライン英会話ではアカウントを共有できますか?

基本的に、どこのオンライン英会話スクールも、1人1アカウントとしていて共有できません。しかし、一部のサービスではアカウントを共有できるものがあります。

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話のアカウント共有について 詳しくはこちら

オンライン英会話は日本人講師で受講できますか?

多くのオンライン英会話はフィリピン人講師で構成されていますが、日本人講師のレッスンを受けられるサービスがあります。

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話は日本人講師で受講できますか?

オンライン英会話の相場はいくら程度でしょうか?

オンライン英会話の相場は5千円から1万円です。

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話の相場について 詳しくはこちら

オンライン英会話は無料体験レッスンがありますか?
多くのオンライン英会話では、無料体験レッスンが用意されています。

無料体験レッスンは、入会前に通常のレッスンを試しに受けられるもので、各サービスの違いを把握するのに最適です。

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話は無料体験レッスンがありますか?

オンライン英会話の開始前に行うレベルチェックとはなんですか?

オンライン英会話を契約した際や、無料体験レッスンを受けた際に行われる、受講者の英語レベルをチェックするものです。

レベルチェックでは、受講生の発音やボキャブラリー、文法など複数の側面から評価されます。ここで行われた評価は、オンライン英会話を利用する際の階級分けに利用されることが多いです。

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話の開始前に行うレベルチェックとはなんですか?

オンライン英会話にフィリピン人講師が多いのはなぜですか?
多くのオンライン英会話スクールがフィリピン人講師を採用するのは、以下の理由があります。

  1. 英語公用語国で日常的に英語を使っている
  2. 訛りが少なくアメリカ英語を話す
  3. 親しみやすい人が多い
  4. 賃金がまだ安い

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話にフィリピン人講師が多い理由

ビジネス英語を早く身につけるためのオンライン英会話の使い方はありますか?

ビジネス英語を早期に習得する一番の近道は、自分ごと化できる内容で学ぶことです。

日頃全く接しない、関心のないニュースや、エッセイを読んでも身にはなかなか入りません。

一番は、自分が英語を使うシーンを想定して学ぶこと。仕事で扱う内容で英語を学ぶと吸収が段違いに速くなります。

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎ビジネス英語を早期に習得するオンライン英会話の使い方

オンライン英会話で無料体験をせずに有料会員になったら無料体験は失効しますか?

有料会員後の体験レッスンの権利は以下のどちらかになるケースが多いです。

有料会員登録後の体験レッスンの権利

  1. レッスン数を引き継げる(こちらが多い)
  2. 失効する

以下のページで詳しく説明しています。ぜひご覧ください。
▶︎オンライン英会話で無料体験をせずに有料会員になったら無料体験は失効しますか?