KIRIHARA Online Academyは、オンライン英会話のワールドトークを運営するライトアップと桐原書店によるオンライン学習プログラムです。TOEIC・英検に特化していて、早期にTOEICや英検のスコアを伸ばすことに注力しています。
今回は、「KIRIHARA Online Academyって一体どんなものなんだろう?」とお思いの方に向けて、KIRIHARA Online Academyの特徴を説明します。
留学経験なしの純ジャパの私が、オンライン英会話歴10年以上、オンライン英会話と英語学習を通じてTOEIC940点、英語会議もこなしグローバル担当になった経験から、「KIRIHARA Online AcademyのTOEICスコアアップへの貢献度」をポイントを絞って紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
KIRIHARA Online AcademyはTOEIC特化型のオンライン学習プログラム
KIRIHARA Online Academyは、オンライン英会話のワールドトークを運営するライトアップと桐原書店によるオンライン学習プログラムです。TOEIC対策・英検対策に特化していて、会社の昇進目的や、就職活動で必要な方におすすめです。
学習内容
KIRIHARA Online Academyは、以下の学習に特化しています。
- TOEIC
- 英検
本メディア「TRANSITION」はビジネス英語に特化のため、TOEICコースについて説明していきます。
TOEIC対策コース
TOEICに特化した8日間のカリキュラムで学んでいきます。
具体的にどんな内容なのかイメージしやすいよう、TOEIC730点突破コースのカリキュラム構成を挙げますのでご覧ください。
KIRIHARA Online Academyは「TOEIC特化型」というだけあり、TOEICのスコアを取るための教材を使い、TOEICで得点をとるために必要なスキルセットを得ることを目的にしたレッスンを展開しています。
例えば、上記に挙げた730点のコースも、730点を越えるためにやるべきリーディングパートのPart5やPart7からスタートし、リスニングパートのPart3、Part4を強化するスタイルをとっています。
TOEICを5年かけて940点まで持っていった私の身からすると「その勉強の仕方、わかる・・・」といった内容になっています。
TOEICコースをおすすめする人
KIRIHARA Online Academyはオンラインプログラムのため対象者を限定せず広く受講者を募集していますが、TOEICに特化しているので、私は以下の方におすすめします。
- 仕事でTOEICスコアを求められている人
- 仕事でグローバル部門に異動したい人
- 新卒の就職活動でTOEICスコアを伸ばしたい人
こんな人におすすめ:仕事でTOEICスコアを求められている人
仕事でTOEICのスコアを求められるパターンは「昇進」。係長や課長になるためにはTOEICスコア600点以上だったり、730点以上必要と、会社が規定していることがあります。
そんな方にKIRIHARA Online Academyはおすすめで、なぜなら短期間でスコアを伸ばすことに集中できるからです。
会社の規定の場合、TOEIC求められても英語を仕事で使わない人が多いと思います。
仕事で英語を使わないのに、TOEICのためにだらだら1年かけて英語を勉強するなどもったいないですから、短期集中で600点や700点をクリアできる環境をつくってサクっと点数取るのがおすすめです。
こんな人におすすめ:仕事でグローバル部門に異動したい英語初心者の人
仕事でグローバル部門に異動したい場合、発音やリスニングを含めた総合的なビジネス英語力が必要です。
しかしながら、目に見える指標としてTOEICスコアが必要です。
グローバル部門への人事異動を考えるときも、「AさんはTOEIC900点だから、まぁ英語大丈夫かな」などという会話が普通に起こるからです。
これから英語を学ぶ初心者の方は、TOEICは最低限730点のボーダーをクリアした上で、ビジネス英語をつける必要があります。
2ヶ月間はTOEICに充てて最低限の730点をとり、それからの期間でビジネス英語を伸ばし、ビジネス英語の理解が進んだらまたTOEICを受けて800点以上を狙うというのがステップとしておすすめです。
こんな人におすすめ:新卒の就職活動でTOEICスコアを伸ばしたい人
新卒採用でもTOEICのスコアを見ることが増えてきました。
特にグローバルで展開している企業の場合、
TOEIC 900点以上の学生も多く、TOEICの点数が高いからといって決定的なアドバンテージになりませんが、TOEICが600点以下の場合、劣って見えてしまいます。
ですので、就職活動をしている方でグローバル企業を目指す方は600点以上に上げていく必要があります。
就職活動の期間は意外と短かったりして、TOEICを受ける機会も多くないと思うので、とにかく思い立ったら受講するのがおすすめです。
思い立ってから2ヶ月で準備し、TOEICのテストを複数回受けるのをおすすめします。一回の受験でベストスコアが出るとは限らないからです。
>KIRIHARA Online Academy公式 詳しくはこちら
KIRIHARA Online Academyの価格
KIRIHARA Online Academyは、1コースは8回のレッスンで構成されていて、1回あたりのレッスンは50分です。そして、その価格は33,000円(税込)になっています。
項目 | 内容 |
料金 |
|
入会金 |
|
コース期間 | 2ヶ月 |
レッスン数 | 50分8コマ |
使用教材 | TOEIC®L&Rテスト書き込みドリル 全パート標準編(スコア650)→無償※ DataBase TOEICR L&Rテスト最強 単語&フレーズ→無償※ 総合英語 FACTBOOK ~ これからの英文法→無償※ 公式TOEICR Listening & Reading 問題集 8→自己購入 |
無料体験 | 1回 |
※教材の無償提供は期間限定です。詳しくは公式サイトをご覧ください
KIRIHARA Online Academyのメリット
講師が日本語ネイティブ
一つ目のKIRIHARA Online Academyのメリットは、TOEICスコア900点以上の日本人講師や日本語ネイティブの講師から日本語でレッスンを受けることができるということです。
日本語の環境なので、わからないことを尋ねたり、わからない点をわかるまで聞き続けたり、納得するまで日本語で確認することができます。
英語の環境で
「これってなんて質問したらいいんだろう」「言ってることが理解できない」
と言った状況にはならないので、学習内容をしっかり理解ができます。
学習進捗を管理してくれる
KIRIHARA Online Academyでは、レッスンごとに学習の進捗を確認をします。
一人でTOEICの勉強をしていると
「まぁ今日はこれくらいでいいかな」
であったり
「なんとなくこのPartの勉強しておくか」
などと、
自分の感覚でやったりやらなかったり、自分の感覚で必要・不必要を判断しがちです。
それによって、必要十分な勉強が期日通りにできなかったり、本来取り組むべきところに取り組めなかったりして非効率が生まれます。
その点をKIRIHARA Online Academyはカバーしてくれます。
短期集中型で一気にスコアアップを狙いにいける
KIRIHARA Online Academyのコースは2ヶ月間の短期集中型です。
週に1回のレッスンを基本として、2ヶ月計8回のレッスンでスコアアップを狙います。
2ヶ月なのでダラダラせずに集中して取り組むことができます。
もちろん、週に1回のレッスンの時だけ勉強すればいいわけではなく、自宅学習は必須です。
KIRIHARA Online Academyでは、毎回宿題が出ますので、
宿題をこなして、そこで出てきた疑問点をレッスンで解消していくことで、TOEICスコアを短期で上げていくことができます。
KIRIHARA Online Academyのデメリット
TOEIC特化なので総合的な英語力強化につながらない
KIRIHARA Online Academyでは、発音や英会話力など総合的な英語力はつきません。
総合的に勉強したい人にとってはデメリットです。
なぜなら、KIRIHARA Online Academyは基本的に英語を話さないからです。
限られた2ヶ月という時間をTOEICや英検のスコアアップにあてることを考えると、発話する必要性が極小になるのは理解ができること。
よく「TOEICや英検ができたからって話せるわけじゃない」と言いますが、
その背景には
「話せなくても得点は取れる」という実態があります。
話せなくても得点アップを効率的に狙うのがKIRIHARA Online Academyです。
とにかくTOEICの点数を上げたい人のみが受けるべきサービスです。
KIRIHARA Online Academyの無料体験を受けてみてください
KIRIHARA Online Academyは無料体験を1回用意しています。
KIRIHARA Online Academyは、オンライン英会話のワールドトークを運営するライトアップと桐原書店によるオンライン学習プログラムで、TOEIC対策・英検対策に特化していて、会社の昇進目的や、就職活動で必要な方におすすめと紹介してきました。
さて、ここからが提案です。
やっぱり百間は一見にしかず。KIRIHARA Online Academyは無料体験を用意しているので、TOEIC・英検特化型のメリットを肌で感じて吟味してみてはいかがでしょうか?
体験して、他のサービスと比べてどうかを肌で感じて、自分にあったものを選択するのが一番納得感があって良いと思います。
項目 | 内容 |
料金 |
|
入会金 |
|
コース期間 | 2ヶ月 |
レッスン数 | 50分8コマ |
使用教材 | TOEIC®L&Rテスト書き込みドリル 全パート標準編(スコア650)→無償※ DataBase TOEICR L&Rテスト最強 単語&フレーズ→無償※ 総合英語 FACTBOOK ~ これからの英文法→無償※ 公式TOEICR Listening & Reading 問題集 8→自己購入 |
無料体験 | 1回 |
※教材の無償提供は期間限定です。詳しくは公式サイトをご覧ください
最後に
これまでKIRIHARA Online Academyの特徴を紹介してきました。いかがでしたでしょうか?
KIRIHARA Online Academyは無料体験を用意しているので、TOEIC・英検特化型のオンライン英英語プログラムを肌で感じて吟味してみてはいかがでしょうか?記事が参考になれば幸いです。
現在地チェック
桐原書店刊行の教材の配付と学習方法の案内
公式問題集の購入
TOEIC対策スタートに向けての準備学習
目標設定とスケジュール
学習の流れ・学習方法の確認
トレーニングの内容・実践
Part2対策(書き込みドリル(課題)に対してのQ&A)
公式問題集で強化
語彙に関する確認
課題確認
学習状況の確認
Part5対策(書き込みドリル(課題)に対してのQ&A)
文法問題演習と攻略法の理解・習得
重要語彙・表現の確認
公式問題集で強化
課題確認
Part7対策(書き込みドリル(課題)に対してのQ&A)
速読(時間計測)、講師の本文に関するQ&A
公式問題集で強化
重要語彙・表現の確認
語彙確認テスト(データベースTOEICを活用)
課題確認
パッセージ別対策
速読(時間計測)、講師の本文に関するQ&A
公式問題集で強化
重要語彙・表現の確認
語彙確認テスト(データベースTOEICを活用)
課題確認
Part3対策(書き込みドリル(課題)に対してのQ&A)
質疑応答によるストーリー・問題内容の確認・語彙確認
音読トレーニング・オーバーラッピング・シャドーイング
公式問題集で強化
語彙確認テスト(データベースTOEICを活用)
課題確認
Part4対策(書き込みドリル(課題)に対してのQ&A)
質疑応答によるストーリー・問題内容の確認・語彙確認
音読トレーニング・オーバーラッピング・シャドーイング
公式問題集で強化
語彙確認テスト(データベースTOEICを活用)
課題確認
Part6対策(書き込みドリル(課題)に対してのQ&A)
Part6攻略法の理解と習得
重要語彙・表現の確認
公式問題集で強化
語彙確認テスト(データベースTOEICを活用)
課題確認
Part1対策(書き込みドリル(課題)に対してのQ&A)
公式問題集で強化
語彙確認テスト(データベースTOEICを活用)
課題確認
Part1から7の復習
受験までの対策確認・受験時の心得